2011年4月28日木曜日
コロコロうさぎTシャツの完成〈徳島県北島町〉
テーブル工房kikiの木村健治さんが、エーランチが送った春節のはがきのコロコロうさぎのイラストを気に入ってくれて、Tシャツをつくることになりました。もともとは、kikiのスタッフTシャツとして考えていたのですが、なんの制約もなく好きにしたいから個人用をつくることにして、“木村健治オリジナルTシャツ”完成!
プリントしたのは、テーブル工房kiki御用達のショップ。シルクスクリーン1版でのプリントですから通常なら1色になるのですが、レインボーカラーのイラストを活かすために木村さんが直談判で「スクリーンの上で何色かインクを練り練りしたらレインボーになるんちゃうん」と言ってくれました。おかげで、見事な仕上がり。木村さんとのコラボAシャツ、くれぐれも体型維持につとめて、ぶかぶかにならぬよう大事に着させてもらいます。近日、AシャツFUNに殿堂入り!
2011年4月26日火曜日
BC工房 懸垂幕の検品・発送〈東京都渋谷区〉
ゴールデンウィークに開催される「幸せSale」に向けて、BC工房の鈴木惠三さんから描き文字の懸垂幕を7枚も依頼してもらいました。「おもしろ大胆で、よろしく」と、波波のアンダーラインが引かれたメッセージのプレッシャーに向き合って制作。今日は、その完成品が垂れ幕の工房からあがってきました。
事務所のビルの中庭で、一枚一枚広げて検品。生成11号帆布ハケ染めで仕上げた懸垂幕は、いい感じの出来ばえです。厳重に梱包して、予定より1日早く、発送を行いました。
きらきら工房の幸せSaleは、アマンBC工房とダブル開催で、アマンBC工房には「おもしろギャラリー・古今和洋」が誕生するという、お得×楽しさ満載の内容です。幸せすぎるセール情報は、BC工房のホームページとブログでご覧になれます。ゴールデンウィークは10日間毎日幸せの、きらきら工房&アマンBC工房へ、ぜひお出かけください。
2011年4月23日土曜日
テーブル工房kiki ほぼ月イチ来徳ミーティング⑦〈徳島県北島町〉
臨時で行ったほぼ月イチ来徳ミーティングから2週間。うどん探検で讃岐を巡ったその足で、テーブル工房kikiの第7回ほぼ月イチ来徳ミーティングに行ってきました。まずは、木村健治さん、木村京子さんと、探検を共にしたパスワークの村上通章さんを交えて、プチ袋について打ち合わせ。その後は、ホームページ大リニューアルの山場となっている「工房ショップ」ページの撮影と、新しい配送サービスを紹介するページについて打ち合わせ。朝イチからの明日の撮影、準備万端です!
二日目。飛んでるスタッフ全員の撮影を皮切りに、工房でのさまざまな仕事のシーンを次々に撮っていきます。大きな無垢板を大きな機械で加工したり、小さなパーツを手仕事で打ち込んだり。ものづくりの現場のようすをいきいきと撮影できたと思います。昨年の夏から取り組んできた、ホームページの大リニューアル。メインチャンネルの全面リニューアルは、まもなく完了! 完了後も、どんどん新しくなります!!!
2011年4月22日金曜日
ベガハウス 鹿児島の幸せプロジェクトの打ち合わせ④〈東京都渋谷区〉


2011年4月18日月曜日
ベガハウス 鹿児島の幸せプロジェクトの打ち合わせ③〈鹿児島県鹿児島市・東京都渋谷区〉
2011年4月12日火曜日
ル ゴロワ マダムの名刺デザインの打ち合わせ〈東京都渋谷区〉


2011年4月8日金曜日
宮崎椅子製作所の〈仮称〉Come on!徳島プロジェクトの打ち合わせ①とテーブル工房kikiの臨時ほぼ月イチ来徳ミーティング〈徳島県鳴門市・徳島県北島町〉





先日、やむなく延期した来徳ミーティングを臨時開催。ホームページの大リニューアルを中心に進行中の事項について打ち合わせを行い、工房スタジオでは小泉さん、村澤さんの新作撮影も行いました。村澤さんが、「さてこれはなんでしょうか?」と問うていたのはコレだったんですね! 皆さん、新作発表は間もなくのようです。“今日のkiki”に注目!
2011年4月7日木曜日
がんばれ!!!③


トラックと支援品を提供してくれている新井商店さんからは、フィルム施工チームにも応援弁当をいただきました。貼ったるでぇ〜!
2011年4月4日月曜日
ベガハウス 鹿児島の幸せプロジェクトの打ち合わせ②〈鹿児島県鹿児島市〉


ベガハウスに到着すると、まずは、噂のベガラン(ゲストバージョン)をごちそうになりました。本日は木佐木俊督シェフによる「蓮根入りとうふハンバーグ和風あんかけソース・ポテトサラダ添え」、本格派です。みそ汁は鹿児島の麦味噌なのでしょうか、とっても優しい味。おいしさに感激して、ちょっといやがる(?)木佐木さんに頬を近づけて、ツーショットの記念撮影をせがみました。ごちそうさまでした。



打ち合わせは前回同様に5、6人かと思ったのですが、社長の八幡秀樹さんを始め、ベガハウスほぼ全員とコンサルタントの中嶋さんが集合。大きなお題である「鹿児島の幸せ」を実現する「鹿児島らしい家づくり」「ベガハウスらしい家づくり」について、日が暮れるまでみっちり話し合いました。大勢の会議だと、発言しない人は発言しないままだったりしますが、ベガハウスの皆さんは、もれなくハッキリ話します。新しいプロジェクトの流れをつくるには、もう少し産みの苦しみが続きそうですが、前向き・明るい・気が強い皆さんのパワーできっと答えが見つかるはず。
次回は、スカイプのビデオ通話を使いネットミーティングの予定です。ベガランは、残念ながらおあずけ。
登録:
投稿 (Atom)