2011年2月24日木曜日
GSのコレコレ.jpの打ち合わせ②と収納の本づくりプロジェクトの打ち合わせ①〈東京都中央区〉
先日、
J-COOKでの打ち合わせ
の直後に第1期工事が完成した
コレコレ.jp
。立ち上がり直後のチェックのために、GSの大谷さん、柴田さん、目黒さん、
CogniTom Academic Design
の河村さんとGS銀座に集まって打ち合わせを行いました。それぞれのチェック内容をつけ合わせて、河村さんにメンテナンスを依頼。細部の修正、調整をやってもらいました。
コレコレ.jpが公開されてしばらくたったとき、
WEB MAGAZINE コラージ
の塩野哲也さんから、楽しくご覧になっていただいたというメッセージをいただきました。ありがとうございます! 今後さらに発展していきますので、みなさん、どうぞお楽しみに。
さて、さまざまなプロジェクトを続けてきたGSですが、じつは1年近く凍結していたテーマがあります。「本づくり」です。カタログとホームページの刷新、GS青山の大リニューアル、折り込みチラシによるプロモーション、コレコレ.jpの立ち上げ。そして、締めくくりとなるのが、この本づくりプロジェクトです。来月からは、定期的に編集会議を開き、まずは出だしのいい流れづくりを目指します。ほな、いくでぇ〜!
2011年2月23日水曜日
BC工房 幸せSale新聞折り込みチラシの打ち合わせ〈東京都渋谷区〉
先月の最終週末に開催された
青山BC工房の幸せSale
は、例年通り大好評のようでした。新聞折り込みチラシとDMはがきは役目を果たせたようで、ひと安心。と、ほっとしたのも束の間。
BC工房
の上田麻朝さんから電話があり、いつものようにおっとりとした口調なのに独特の押しの強さを漂わせて、「いまから打ち合わせに行ってもいいですか!?」と、エーランチに来てくれました。
青山BC工房に引き続き、本牧BC工房、きらきら工房でも「幸せSale」を開催するということで、その新聞折り込みチラシの打ち合わせでした。「幸せ」のテーマは共通ですが、準備される商品は、それぞれの工房ショップで特色を出します。しかも、きらきら工房方面では幸せSaleを機にアマンBC工房内に新ショップが誕生する模様です。
本牧BC工房は3月下旬、きらきら工房&アマンBC工房はゴールデンウィークに開催されます。詳しくは、BC工房のホームページや各工房ショップの店頭で随時発信されます。ご注目を!
2011年2月22日火曜日
I'm home. no.52 綴じ込み付録の打ち合わせ②〈東京都渋谷区〉
昨年の秋
に
商店建築社のディレクター
、岡野充宏さんが声を掛けてくれた、
I'm home.
誌の特別編集企画が発表されました。
「SHOP & SHOWROOM GUIDE」
、I'm home.が選ぶインテリアショップとショールームの綴じ込み案内です。その打ち合わせのために、岡野さんが再びエーランチに来てくれました。
内容構成、デザイン、スケジュール、マップページ、校正のやりとりなどについて岡野さんからオリエンテーションを受け、いつでも制作がスタートできるよう準備を整えます。上質な住まいのインテリアを追求するI'm home.がセレクトするショップガイドは、多くの読者から期待が寄せられているところです。
全国のインテリアショップ、ショール−ムの皆さん、小間割広告は出稿しやすい掲載料と1ページから1/4ページまでのスペースバリエーションが用意されています。締切日は今月28日。お申し込みは、お早めにどうぞ。
2011年2月19日土曜日
マロンこんこん堂 藤本さんとayanomimi 彩さんとランチミーティング〈東京都渋谷区〉
マロンこんこん堂
の店主、藤本均さん〈笠間&和歌山在住〉が、ホームページのことでちょっと打ち合わせたいことがあるということで、エーランチに来てくれることになりました。すると、
家具デザイナー岡村孝
さんのお嬢さんの彩さん〈コペンハーゲン在住〉が、昨年
ayanomimi
というオフィスを立ち上げ、仕事の関係で日本に来ているということでエーランチに立ち寄ってくれることになりました。以前会ったのは
BC工房
が青葉台にあったときですから、20年近くまえのこと。まだちっちゃいお嬢ちゃんだったのに〜。さらに、彩さんが来ると知ったら、彩さんの友だちで藤本さんのお嬢さん、
元マロンこんこん堂店長の智加さん
〈東京在住〉も来てくれることになり、メンバー山盛りのランチミーティングとなりました。
会場は、ル ゴロワ。おいしいランチと、20代女子の元気パワーで大いに盛り上がり、藤本さん、彩さん、智加さん、エーランチでさまざまな話題を交わし、充実のミーティングとなりました。たのしい時間、ごちそうさまでした。
昨年、岡村さんに会った
とき、
酔人放談
のことを話題にしたら、更新が素晴らしくペースアップしました。胸がぽっとあったかくなる物語、いつも更ーーー新ーーーを楽しみにしています!
2011年2月14日月曜日
GSのコレコレ.jpホームページの打ち合わせ①〈東京都渋谷区〉
マキマキ状態でスパートがかかった
コレコレ.jpとGSの折り込みチラシは無事に完成! GS各店では、ほぼ毎週折り込みを行っているので、新しいチラシをご覧になった方は、ぜひショップへお出かけください。さらに、GSの広報・販売促進計画では、ホームページの全面リニューアルが完了。新しくなったサイト、ぜひご覧ください。
そして、次なるテーマは、コレコレ.jpホームページの立ち上げ。折り込みチラシに合わせて、第1期工事分の完成が急がれます。今日は、GSの大谷さんと柴田さん、
CogniTom Academic Designの河村さん
がエーランチの近くまで来てくれました。それじゃあ場所は
J-COOK
で、ということで恒例のカフェミーティング。こちらもマキマキ状態。打ち合わせの直後、24時間態勢がつづく河村さんの尽力で、
コレコレ.jp
も第1期工事分が立ち上がりました。どうぞご覧ください。
2011年2月5日土曜日
シトラス 住宅研究プロジェクトの広報企画の打ち合わせ②〈東京都中央区〉
昨年の秋から取り組みを始めた
、住宅研究プロジェクトの広報企画。研究プロジェクトの進行に合わせて、シトラスの橘田洋子さんと打ち合わせをコツコツと重ねています。今日は、全国各地でさまざまなプロジェクトに関わっている橘田さんの目まぐるしいほどの軌道に合わせて銀座で待ち合わせました。
せっかく銀座だからということでレトロな雰囲気の喫茶店を選び、せっかくだからということでケーキセットを注文してから打ち合わせを開始。“生クリーム大っ好き”と豪語する“生クリーム番長”こと橘田さんに便乗して、カロリーと糖分を脳に補給します。アカデミックかつ大ボリュームの内容を取り扱うパンフレットの打ち合わせは、今日も長丁場。2時間を超えて打ち合わせが終わると、頭のなかはヘトヘト。しかし、生クリーム効果のお陰で、体型維持はバッチシです!
2011年2月2日水曜日
ル ゴロワ 手づくり誕生パーティーの飾りつけと会場撮影〈東京都渋谷区〉
誕生パーティーの当日、準備万端の態勢で飾りつけのアイテムを持って
ル ゴロワ
へ。昨日の
アタリマーク
にしたがって、描き文字のお祝いメッセージと、昔懐かしいお花紙の花で、ガラス面いっぱいに飾りつけました。すんごく、いい感じ!
パーティーの準備で、大塚健一シェフが仕切る厨房内はピリピリとした緊張感でいっぱい。そんな中で、シェフはお祝いメッセージを見て「いい文字だなあ」と、ほんわかとした笑顔を浮かべてくれました。敬子マダムは、「記念写真を一緒に撮ってもらったら」と、米寿の誕生日を迎えた鈴木建設の
鈴木社長(通称スーさん)
を真ん中にしてシャッターを押してくれました。主演作品180本の稀代の名優とスリーショット、大感激!!!
パーティーは、スーさんをしたって大勢の方が集まり、夜遅くまで大盛況だったようです。お誕生日おめでとうございます。これからもご活躍ください!
2011年2月1日火曜日
ル ゴロワ 手づくり誕生パーティーの飾りつけの準備②〈東京都渋谷区〉
鈴木建設の鈴木社長(通称スーさん)
の米寿をお祝いする手づくり誕生パーティーは、いよいよ明日が本番。飾りつけは、ランチタイムのあと1時間ほどで完了させたいので、現場で悩むわけにはいきません。そこで、今日は、正確な位置出しのために、仮制作した原寸の飾りつけアイテムを持って
ル ゴロワ
に行ってきました。
先日
、すでに1回現場チェックを行っているので、外苑西通りに面したガラス面に基準となる高さに糸を張って、テキパキと飾りつけアイテムを貼っていきます。そして、実際の空間に立ってみて、最終調整。オッケー、ばっちし! ガラス面に小さなアタリマークを貼り付けて、準備万端です。ではまた明日、飾りつけの本番にうかがいます!
シエン社の「歯科の知識」 版下校正4回目の受け渡し〈東京都港区〉
良い本づくりのために関係者一同がネバり、版下校正4回目となった
シエン社
の「歯科の知識」。七映の卯辰和美さんが、その戻りを持って、
またまた
エーランチの近く、地下鉄・外苑前駅まで来てくださいました。まずは、抹茶ラテで脳の活性化を図ってから(?)受け渡しスタート!
修正のあるページには付箋が貼られ、その数は30〜40枚くらい。結構な枚数ですが、主だった修正は、表記のルールの微調整といった内容。いよいよ最終段階。ただし、写真の差し替えも数点あり、著者の先生から画像データを収めたUSBメモリを預かりました。ドクターウェアを着てマスクをした歯医者さん型のUSBメモリ。かわいいー!!! あ、やっぱし要返却なんですね〜。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示